
【スイセン】は
春の訪れと共に花が咲き誇り、香りを放ちます!
この時期にワクワクしながら球根を植えます
水仙について
<ナルキッソス、ジョンキル>
スイセンの名前であるnarcissusはギリシャ神話に登場する
美少年の名前です
ナルキッソスは泉の水面に映った自分の姿に見とれて
泉に落ちて命を落としてしまいます
そこに、スイセンが咲いた言う逸話で有名です
ナルキッソスという名称はギリシャ語の<ナルケー麻痺する>に
由来すると言われ、麻痺作用があり
ヒステリーやてんかんの治療に使われていた事もあります
<主な原産地>
中東~地中海地方の東部原産です
地中海沿岸の山地に自生しています
<スイセンのハンドクリーム>をつくります!

<材料は>30g
ミツロウ 3g
カレンデュラオイル 20ml
マカデミアナッツオイル 10ml
スイセンの精油 2摘
<作り方は>
1‐ミツロウを耐熱ボウルに入れて
湯せんにかけて、しっかりと溶かします
2‐1にカレンデュラオイルとマカデミアナッツオイルを加えて
さらによく溶かします
3‐粗熱が取れたら精油を加えて、ガラス棒などで混ぜてください
<保存期間>
1ヶ月は持ちますよ!
<アレンジ>
1‐フランキンセンスの精油2摘
カレンデュラオイルと相性が良くて、手が若返ります
2‐シナモンの精油2摘
刺激の強いシナモンの精油は冷えた指先を温めてくれます!
💖ミツロウの甘い香りと、スイセンの神秘的な香りが
ささくれやかさつきをそっと包み込んで、美しい手に導いてくれます
また、心のイライラも鎮めてくれますよ
<香りの特徴>
粘質の液体で、甘く、緑とハーブの混じった香りと
濃厚なフローラルのアンダートーンがあります
<精油の働き>
1‐高ぶった気持ちを鎮めて、眠りに誘います
2‐催淫作用があります
<精油の効果>
喉の痛み、頭痛の緩和、不安やイライラの解消
<相性のいい精油>
クローブ、サンダルウッド、ジャスミン
フローラル系の華やかな精油が特に相性が良いです
<使用上の注意>
フレグランス以外の肌への使用は避ける
妊娠中、授乳中は使用を避ける
精油に毒性はありませんが、スイセン自体は有毒植物です
特に茎の部分に毒性成分が多く含まれています!
何をやっても乾燥する季節に⁈【ミツロウ、薔薇】でクリームをつくってみました! https://atamigreengarden.com/facecream/
海外セレブも愛飲しているモリンガのダイエットサポートサプリ!【ミラスル】
コメントを書く