
柿の性質について
柿は日本的な秋を連想させる果樹の一つです!
柿はカキノキ科カキノキ属の低木、高木です
数ある果樹の中でも<家庭果樹>として
適した作目だと言われています
それは<結実率の高さ>のおかげで
品種にもよりますけど、一本でもかなり
結実してくれますよ
僕も<植えれば富を呼ぶ幸運の甘柿>
と呼ばれている富有柿を
4年前に鉢植えしました
やっと何個か実がなってきました
桃、栗三年柿八年と言われていますが
現代の栽培品種ではそんなにはかからないですね!
柿の選び方
柿は甘柿と渋柿の二つに大別されます
渋柿は完熟しても渋みが残るので、干し柿にするか
お湯に浸けたり、アルコールや炭酸ガスを利用して渋抜きをすれば
甘く美味し柿になります
甘柿は渋柿から突然変異で生まれたもので
未熟な時は渋味がありますが
熟していくにつれて自然と渋が抜けて
甘みが増していきます
甘柿はヘタの形がきれいで、果実に張り付いているものを
選んでください
ヘタの端がめくれているものは、余計な水分を吸っているという事なので
味がそれだけ薄くなります
皮にツヤがあって、おしりから全体にきれいに色が回っているのが
美味し柿の証拠です
甘柿は皮と果肉の間が一番甘みがあるところです
皮ごとかぶりつくのがベストな食べ方です
柿の保存方法
保存はポリ袋に入れて冷蔵庫に入れて下さい
ヘタの部分に濡らしたテッシュをあてて
逆さまにして保存しておけば、熟すのを遅らせる事ができますよ
柿の種類と栄養価
<柿が赤くなれば医者が青くなる>昔からのことわざです
それだけ栄養価が高いくだものなんですね
ミカンの約二倍のビタミンⅭを含んでいて
風邪とかの感染症の予防に効くとされています
βクリプトキサンチンも含まれていて、これは発癌抑制作用があると
注目されています
渋味成分のタンニンは二日酔いの防止にもなりますよ
透き通る様なあめ色で優しい風味の枯露柿
ジューシーで時間をかけて造られた贅沢なアンポ柿
小ぶりで食べやすい一口サイズの市田柿など
干し柿にも種類が沢山あります
いまや、ヨーロッパでも<カキ>で認識されているそうです
コメントを書く