<パキラの育て方>
{パキラ}
アオイ科パキラ属
学名 pachiraglabra
|
パキラは、
中南米原産の観葉植物だよ
育つと2m位になる、大きめの木だよ
パキラの育て方のポイントは、
<水やり>なんだ!
季節によって<水やり>の頻度を
変えることだよ♪
<置き場所>
パキラは、ある程度耐陰性があるんで
日陰には強いんだよ
でも、理想としては窓越しの、
日光が当たる場所にして欲しいんだ!
あまり、日当たりの悪い所に置くと
徒長(間延びすること)して、
バランスが、悪くなってしまうんだ!
1週間のうち4~5時間でも、
日光にあててあげると良いよ♪
{屋外}
陽射しが強い時期の
長時間の直射日光は、避けてね!
葉焼けを起こしてしまうんだよ
木陰に移動できるように
鉢植えの方がオススメなんだ♪
💕パキラは、
耐寒温度が、5℃位なんだ
5℃以上の温暖地だったら、地植えもOKだよ♪
<水やり>
|
≪夏の水やり≫
土の表面が乾いたら、
鉢の底から、水が流れ出る位
タップリとあげてね!
日中の暑い時は、避けて欲しいんだ
朝、夕の涼しい時間がベストだよ♪
4~9月の育成期は、水枯れに注意してね
夏場は、毎日でもいいくらいだよ
もともとパキラは、湿潤を好むからね
ただ、土が常に湿った状態だと
<根腐れ>を起こして枯れる事があるんだ!
必ず、土が乾いてから水をあげてね
≪冬の水やり≫
秋から徐々に、
水やりの回数を減らしていくんだ
土の表面が乾いたと思ったら
4~5日後で十分だよ!
日中の、暖かい時間帯に
鉢底からあふれる位、タップリあげてね
休眠期の冬は、
乾燥気味にして大丈夫なんだよ
<パキラ肥料>
|
パキラは、
そんなに肥料を必要とはしないんだ
ただ、土に含まれる栄養を補うために
<4~10月>に与えてあげてね
市販の<観葉植物用>の肥料がオススメだよ!
肥料は、
ゆっくりと効く<固形タイプ>と
即効性のある<液体タイプ>があるんだ
💕固形タイプなら、
4~10月の間に<2ヶ月に1回>
💕液体タイプなら、
<2週間に1回>が目安だよ!
<パキラ土>
|
市販の観葉植物用の培養土がオススメだよ!
培養土なら、複数の用土が配合されているんだ
そのまま使えるから便利だよ♪
室内用の培養土なら
<コバエ>の発生も防げるよ!
自分で配合するなら
赤玉小粒ー6
腐葉土か調整ピートモスー3
バーミキュライトー1に
緩効性肥料を混ぜて作ってね
<パキラ植え替え>
2年に1回は植え替えてね!
土を<リフレッシュ>するためと
<根詰まり>を防ぐためだよ♪
根がパンパンに回って枯れることがあるんだよ!
一回り大きな鉢に、
新しい培養土を入れて
パキラの根を整えてから植え替えてね
植え替えの時期は<5~9月>だよ
💕休眠期の<10~3月>は
植え替えは絶対にNGなんだ
パキラが、冬の寒さに耐えるのに
体力を使うからなんだ!
休眠期に植え替えをすると枯れる事もあるんだよ
植え替え後、
1週間以上経って、根が安定するまでは
室内の<明るい日陰>に置いてね
その後、
レースのカーテン越しの、
柔らかい陽射しが当たる場所に移すんだよ
パキラは、新しい環境に馴染みづらいんだ
いきなり、強い陽射しに当てないでね
1ヶ月かけて
元の場所に戻す位に考えて欲しいんだ!
<パキラ害虫>
|
パキラは、
丈夫な観葉植物なんだ
比較的病気にはかかりづらいよ!
ただ、乾燥が続くと
<ハダニ>が発生しやすくくなるんだ!
<ハダニ>は、葉の裏側などについて
栄養を吸いとってしまうんだよ
ハダニが発生すると、株が弱ってしまうから
定期的に霧吹きで、水をかけると良いよ!
<ハダニ>は、
湿り気のある環境が、苦手なんだ
また、
<カイガラムシ>も発生することがあるんだ!
カイガラムシは、樹液を吸って
植物を枯らしてしまうんだよ
見つけたら、直ぐに駆除しようね!
詳しい<病害虫対策>はこの記事を読んでね♪
【植物害虫まとめ】植物病気対策!害虫対策ハーブ!害虫駆除!カビ!殺虫剤まで!
【枯らさない観葉植物まとめ】枯れない観葉植物室内!枯れる原因!誰でも簡単に育てられる植物?
<パキラ剪定>
パキラの剪定は、<5~6月>の
育成が盛んな時期の、
チョット前の時期がベストだよ♪
本来、大木になるパキラだから
バランスを整えながら、
<切り戻す>感覚で、剪定するんだ!
ポイントは、
成長点の2㎝上をきることなんだ
成長点は、幹や枝の表面にある
<節>に見えるモノのことだよ!
パキラは、
成長点から新しい枝葉を伸ばすんだ
💕逆に、要らない枝を切るときには
成長点を切ってしまえば、
同じ場所から枝は伸びなくなるんだよ
コツをつかめば、簡単だよ♪
<パキラ編み込み>
幹が、3本や5本に編み込まれた
パキラを良くみるよね!
これも、簡単に作れるんだよ♪
生育期の<5~7月>が、
ベストシーズンだよ
この時期は、
パキラも伸びて成長する時期なんだ
多少ねじっても、ストレスに負けないんだよ!
逆に、休眠期や猛暑の<8~3月>はNGなんだ
💕パキラの幼苗の、まだ幹が柔らかい!
<30㎝位>のもの数本を、寄せ植えにして
編み込んでいくんだ
根本から20㎝位まで編み込んでいくから
上部以外は、清潔なハサミで
切り落としてね!
根本から、少しゆとりをもたせて
編み込んでいくんだ
編み終わった部分は、
紐や結束バンドで軽く固定するといいよ
編み終わったら
支柱を立てて、固定してあげてね!
最後に、
余分な葉を切れば完成だよ♪
一度挑戦してみてね!
💕パキラは、基本丈夫で育てやすいんだ!
初心者でも、コツをつかめば大丈夫なんだよ
<幸福の木>パキラを
この機会に、家に飾って欲しいんだ!
【鏡まとめ】風水八角鏡!効果が出る玄関右側・リビング!デザイン!おしゃれ~ニトリまで!
【待ち受けスーパーまとめ】スマホ待ち受け風水~待ち受けにしてはいけない画像!
【招き猫まとめ】招き猫ご利益!手の意味!由来!かわいい置物~おしゃれまで!
【みかん、きんかん超まとめ】効果!種類!時期!栽培!レシピ~風水まで!
【枯らさない植物、春、夏まとめ】必見夏越し、夏枯れ!暑さ対策!植え替えの基本!
【風水スマホまとめ】壁紙風水!変えるスピリチュアル!風水恋愛!~置き場所まで!!
【金運NGまとめ】やってはいけない風水!玄関NGアイテム~対処法まで! アロマテラピーのある暮らしを
【超体質改善まとめ】春デトックス薬膳!おうち薬膳レシピ!~取り入れ方!
海外セレブも愛飲しているモリンガのダイエットサポートサプリ!【ミラスル】
|
コメントを書く