
体の冷えに悩む人は多いです!
冷え性は血液の循環が鈍り、下半身や指の先が冷えてしまうというものです
頭痛、肩凝りなど色んな症状を引き起こしてしまいます
寒さの他にもストレスや高カロリーの食事も血液の循環を悪くする原因になるので
日々の生活にherbを取り入れて、心と体を暖めて過ごしましょう
【冷え性の改善】
ローズマリーの<ジオスミン>というフラボノイド類の成分は
弱った血管を強くして、体の血行を促進して代謝アップが望めます!

☆彡ハーブティー
<材料>
ローズマリー 2g
ローズヒップ 1g
熱湯 200ml
<作り方>
1‐ティーポットの中に2種類のドライハーブ3gを入れます
2‐熱湯200mlを注いで、フタをして3~5分間蒸らします
3‐茶こしを通しながら、カップに注いでください
💕慢性的な冷え性の人は1日のはじまりに血行を促進するハーブティーを飲みましょう!
ローズマリーの刺激的な香りで、心と体を活性化して
1日をポジティブに始めましょう!
☆彡足浴

レモンバームは昔から<長寿のハーブ>と言われ、ストレスを緩和してくれます!
また、精神の高ぶりを鎮める他に頭痛や腹痛などの痛みを和らげる効果もあります
<材料>
レモンバーム 5g
ローズマリー 5g
熱湯 2ℓ
<作り方>
1‐洗面器に2種類のハーブ10gを入れます
2‐熱湯2ℓを注いで5~10分間抽出します
3‐さし水をして45℃~50℃くらいに調整します
4‐10~20分間くらい足首までしっかりと浸かりましょう!
★ハーブと一緒に天然塩を加えるとより一層、新陳代謝が上がりますよ

☆彡全身浴
★ジャーマンカモミールの<カマズレン><マットリシン>は消炎作用を!
フラボノイドの<アビゲニン>は高い鎮静作用があって
ストレスによる疲れや緊張をほぐしてくれます!
心身をリラックスさせるハーブの代表格です
<材料>
ジャーマンカモミール 10g
熱湯 300ml
<作り方>
1‐布やお茶のパックにハーブ10gを入れて口を縛ります
2‐鍋にお湯300mlを沸騰させて、火を止めてからハーブを入れます
3‐5~10分間抽出してバスタブに袋ごと入れてください
★疲労回復には38℃~40℃のぬるめのお湯
元気が欲しい時は40℃~42℃の熱めのお湯で入るのが効果的です!
☆彡温湿布
冷え性による腰痛や肩凝りがヒドイ時は温湿布をしましょう!
<材料>
ジャーマンカモミール 10g
熱湯 400ml
<作り方>
1‐ボウルにハーブ10gを入れて熱湯400mlを注いで5~10分間抽出します
2‐ガーゼでこして抽出液のみにします
3‐ガーゼなどに浸して軽く絞って、患部にあててください
💘フワッと香るジャーマンカモミールの香りは人々を穏やかな気持ちに導いてくれます!
以下の記事もぜひチェックしてみてください(^^♪
習慣にするとダイエットに効果的!簡単ハーブのレシピ4選! https://atamigreengarden.com/diet/
コメントを書く