
甘酸っぱくて美味しい
きんかんの魅力をお伝えします?!
皮もタネも丸ごと食べられます
きんかんは直径2~3㎝程の小さな果実です
果皮が甘く、果肉は酸味が強いという
ちょっと変わったみかんの仲間です
皮もタネも丸ごと食べることができます
きんかんの産地
宮城県、鹿児島県、熊本県、佐賀県など
主に九州地方で栽培されています
<長きんかん><寧波きんかん><丸きんかん>
などの品種があります
<たまたま>
宮崎県が誇る完熟きんかんのブランド名です
温室の中の木で、じっくりと時間をかけて育てます
完熟してから収穫しますが
その中でも糖度が高くて、選ばれた果実のみが
<たまたま>になります
大きめで甘くて、生で食べるのにベストです
きんかんの食べ方
完熟のきんかんはサッと水で洗って
皮ごと丸かじりするのが一番美味しい食べ方です
完熟してないきんかんは、砂糖漬けにするのも
オススメです
きんかんの選び方
少し赤みがかった濃いオレンジ色で
皮にハリとツヤがあるものが良質です
手に持った時に重みを感じるもの
ヘタが茶色く枯れてしまっているものは
避けてください
きんかんの栄養と効能
ビタミンⅭが豊富に含まれていて
免疫力を上げるので、風邪予防に最適です
きんかんは、昔から咳止めや喉の痛み止めとして
使われていました
果皮には、毛細血管の強化や抗アレルギー作用
循環器系疾病予防、抗酸化作用などがある
ヘスペリジンが多く含まれています
きんかんの名前の由来
きんかんの中国名は広東語で<カムカッ>と発音します
英名の<kumquat>はこれに由来すると言われています
手軽に美味しく食べれるきんかんを
沢山食べたいですね?!
コメントを書く